静岡・清水のご当地グルメ「もつカレー」
静岡県・清水のお土産にいただきました。
さばカレーとかいうのは聞いたことあったけど、もつカレーは初めて。
開けてみると、具はもつばっかりごろごろとしていてなかなかインパクトのある。
実際に食べてみると、あんまり辛くなく、
たくさん入っているもつも、くさみもなく、違和感なくいただける。
普通に美味しいレトルトカレーって感じ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
静岡県・清水のお土産にいただきました。
さばカレーとかいうのは聞いたことあったけど、もつカレーは初めて。
開けてみると、具はもつばっかりごろごろとしていてなかなかインパクトのある。
実際に食べてみると、あんまり辛くなく、
たくさん入っているもつも、くさみもなく、違和感なくいただける。
普通に美味しいレトルトカレーって感じ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仙台から車で30分ちょっとのところにある日本三景のひとつ、松島。
この日のうちに東京に帰らないといけないこともあり、さわりだけ。
福浦橋から福浦島を臨んだところ。
福浦島から見える引通島
逆光なので写真は白めですが、実際はとてもキレイな青空でした。
松島といえばカキ!
生ガキと殻焼きガキとカキフライと思う存分堪能しました。
粒が大きくてかなり満足。
滞在時間はあまり長くなかったけど、
ひさしぶりのベタベタな観光地で楽しめました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結構盛りだくさんだったので、
詳しくは後ほどちゃんとアップすることにして
写真だけとりあえずアップしてみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
また北海道に行ってきたんですが
そこでこんなキュートなトラックを見かけてしまいました。
ちょーーーーカワイイんですけど!
ちなみにロバパンというのは北海道ローカルのパン屋さんのようです。
次にいったときはコンビニで探してみようっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イム・アロイでランチをいただいた後、さらに周辺をてくてくと散策していくと、
開店祝いの花輪のかかる建物を発見。
この界隈で花輪とはめずらしいなぁと近づいて行くと、
キンケロシアターという文字が・・・
ちょうどうつみ美土里がテレビでご主人の愛川欽也が
劇場をオープンしたことをいっていたが、まさかこんなところにあったとは!
ここではひとり1000円で映画が見れたりするみたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ルビコンの決断で熊本の「黒川温泉」が取り上げられていました。
1年ほど前にちょうど行ったことがあったので
なんだかちょっと懐かしい気持ちになりました。
↓以下、当時のエントリー
その6 入湯手形
↑入湯手形、使い切りました。まだ家にあります。
その7 温泉以外は本当になにもない
↑黒川温泉が良く分かると思います。
その11 ぶらり路線バスの旅
↑秘境すぎてバスの乗り継ぎもかなり用意周到にいかないと、ヤバいです。
かなり不便なところだけど、逆にそれをうまく生かしたいいところでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7年前に一度行って以来、2回目の韓国。
今回のテーマは「食べる買い物エステ」
あまり食べ過ぎてない(と、自分では思っている・・・)
フツーの女子っぽい旅行になりました。
こうやって振り返ってみると、意外と写真を撮っていないなぁ、
もっとばしばし撮ってくれば良かった。
今回は国際線だけど羽田発というステキなプランなので
羽田空港の国際線ターミナル集合です。
てゆーか第1と第2のほかにターミナルがあったのか?
というのが正直なところ。
位置関係としては、こんな感じ。
もちろんモノレールも京急も路線バスも止まらないので
第1または第2ターミナルから無料の巡回バスに乗っていきます。
まるで、地方空港のようなこじんまりとしたターミナル。
一応国際線なので、免税店もあります。
が、一番困るのはお菓子とか飲み物を売っている売店がしょぼいこと。
なので、コンビニ的なところで買い物しておきたい場合は
国際線ターミナルに来る前に済ませておくのがいい感じかも。
ティッシュとかそういうのは、ぜひ日本で買っておいたほうがいいです。
あ、でもペットボトルの飲み物は持ち込めないので買うだけ無駄。
大韓航空はJALより機内食が美味しいらしいです。
いつも飲み物さえでないスカイマークなので、ちょっと楽しみ。
が、機内食の写真がどっかいってしまった・・・・
どーんとトレイの1/3くらいを占めていたチョーヤの梅ゼリーが印象的でした。
探してみたら楽天で売っていました。季節限定商品らしい。ふーん。
---
【季節限定商品】国産梅を100%を使った梅のソフトゼリー梅ゼリーパウチ 12個入り
---
1時間半ほどのフライトを経て仁川(インチョン)空港ではなく、
もっとソウル市街地に近い金浦(キムポ)空港着。
こーいうちょっとしたことが韓国きたーって感じ。
小さいけど、キレイな空港です。
まずは荷物をピックアップして、円を両替。
この日のレートは\100=W1,340でした。
そのまま迎えに来てくれた現地のガイドさんとともに
まずはホテルにチェックイン。
今回は特級(★★★★★)ホテルのJ.W.マリオットソウル。
(ホテルの写真を撮ってなかったので、ソウルナビの画像を拝借しました)
地下鉄3号線(オレンジ)高速バスターミナル駅直結なので、便利そうです。
まずは毎回きっぷを買うのが面倒なので
こっちのSuicaにあたるT-moneyというカードを購入。
事前に調べていたとおり、みどりの窓口的なところで
「ティマニ チュセヨ」といったら通じたようで、無事購入。
1枚W2,500。ただし、デポジットではないので、返金はされません。
滞在期間が4日だったので、ひとまず券売機のような機械でW10,000をチャージ。
(ちなみに、韓国の地下鉄は初乗りW1,000。T-moneyだとW900に値引きされる)
フツーのカード型のほかに、キーホルダーになっているタイプもある。
たしかにICだけついていれば形にはこだわらないし
こーいう文明が日本と違った進化をしていて面白い。
今回の目的のひとつ、エステの予約をするために、
まずは蚕室(ジャムシル)のロッテ百貨店へ。
ついでに免税店で、軽くお買い物。
免税店はなぜドル表示なのかわからないが、
ちょうどレート的には×100で円換算になるらしい。
夜は狎鴎亭(アックジョン)のロデオ通りにあるお店で
プルコギをたらふくいただく。
かなりお腹いっぱいたべてひとりW50,000。やっすい!
(あれー、写真撮ったはずなのに見つからない・・・・)
たらふく食べたので、ちょっと肌寒い中駅まで15分(遠い)歩き、
ホテルに帰って1日目は終了。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
□地域別:そのほか(東京以外) □地域別:そのほか(東京都内) □地域別:チェーン店 □地域別:三軒茶屋、駒沢、用賀 □地域別:九品仏、尾山台、等々力 □地域別:二子玉川、上野毛 □地域別:京都 □地域別:六本木、飯倉 □地域別:六本木ヒルズ □地域別:品川、大崎、五反田 □地域別:大井町、大森、蒲田、川崎 □地域別:恵比寿、中目黒、代官山 □地域別:新宿、新大久保、高田馬場 □地域別:日本橋、京橋、銀座、新橋 □地域別:東京駅近辺、日比谷、丸の内 □地域別:栃木 □地域別:渋谷、原宿、代々木 □地域別:溝の口、たまプラーザ □地域別:田園調布、多摩川 □地域別:目黒、白金 □地域別:秋葉原、神田 □地域別:自由が丘北口 □地域別:自由が丘南口、奥沢 □地域別:虎ノ門、神谷町 □地域別:西麻布、麻布十番 □地域別:赤坂、山王、霞ヶ関 □地域別:飯田橋、後楽園 □種類別:うどん、そば □種類別:こなもの □種類別:そのほか □種類別:イタリア料理、ピザ、パスタ □種類別:エビ、カニ、鮮魚 □種類別:カフェごはん □種類別:カレー □種類別:シチュー、コロッケ、洋食 □種類別:スイーツ(アイスクリーム) □種類別:スイーツ(和菓子) □種類別:スイーツ(洋菓子) □種類別:ステーキ、ハンバーグ、アメリカ料理 □種類別:タイ、ベトナム、その他アジア料理 □種類別:デリカテッセン、お惣菜 □種類別:ハンバーガー、サンドイッチ □種類別:ラーメン □種類別:中華料理 □種類別:和食 □種類別:朝ごはん(ソトアサ) □種類別:焼肉、韓国料理 □種類別:食べ放題 ◇こねた ◇まとめ記事(自分用) ◇ファミリーセール ◇自炊メモ ◇閉店したお店 アニメ・コミック グルメ・クッキング ゲーム スポーツ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 美容・コスメ
最近のコメント